もくじ
セラミック治療
審美治療の考え方
一般的に、歯科の審美治療というと、セラミックやホワイトニングで歯を白くする。そんな印象をお持ちの方が多いと思います。
しかし、それでは単に「見栄えだけ」の美容的なもので本当の審美治療とは言えません。
本当の審美歯科とは、トータルな治療の先に、お一人おひとりにあった、笑顔を創り出すことです。
白く美しい歯は健康的な歯肉があってはじめて映えるのです。

白くて健康的な美しい歯並びは、笑顔を強調しよい印象を与えます。本来、歯科治療の分野ではすべて審美的要素を考慮すべきものです。つまり、「美しさ」と「健康」「機能性」が実現してこその審美治療なのです。
セラミックとは

一般的に「セラミック」とは、茶碗と同じ材質である陶材です。
歯科治療に用いられている「セラミック」は、ファインセラミックスのことです。
ファインセラミックスは、精度、強度、審美性を兼ね揃えた歯科材料です。
セラミック治療とは
セラミック治療では、虫歯を削ったあとの修復や、歯の色や形を改善する場合などに、セラミックを使用して「貼り付ける」「詰める」「被せる」といった治療を行います。
セラミック治療で多いご希望
- 歯の色を改善したい
- 歯の形を改善したい
- 前歯のすき間を改善したい
- 歯並びを改善したい
- 銀歯やプラスチックをセラミックの白い歯にしたい
セラミック治療の種類
ラミネートベニア

歯と歯の間に隙間があるときや、歯の形が生まれつき小さかったりする場合、歯の表面を薄く削って強力な接着剤でセラミック製の薄板を貼る方法をラミネートベニア法と言います。
オールセラミックスに比べ歯を削る量がわずかで済むのが特徴です。主に前歯や小臼歯に行ないます。
ブリーチングでは白くならない歯や、色と同時に形も整えたい時にも最適です。
セラミックインレー

セラミックで製作したインレー(詰め物)を合着させて歯の色、形、歯並びなどの審美的要素をトータルに修復、改善する方法です。
オールセラミックスクラウン

歯の表面を削り、そこにセラミック(陶材)のみで製作したクラウン(冠)を合着させて歯の色、形、歯並びなどの審美的要素をトータルに修復、改善する方法です。
上記のラミネートに比べ大規模な修復が可能です。
メタルボンドクラウン

上記のオールセラミックスとほぼ同じ物ですが、より強度が要求される場合に用いられます。
内部(外から見えない部分)を金属で製作する事によってたわみ等に対する抵抗度が高くなっております。
ただし審美的にはオールセラミクスが勝っておりますので、症例によって上手に使い分ける事が大切です。